この記事では、京都三条にあるシェイシェイパールについてまとめています。
タピオカで世界中に感謝の気持ちを届けたいというコンセプトで本場台湾のタピオカドリンクを味わうことができる黒糖タピオカ専門店「シェイシェイパール」。
先日、新規オープンした京都三条のシェイシェイパールに行ってきました。
初めて訪れたお店でシェイシェイパールについてあまり知らなかったので、この記事でまとめると同時に皆さんとも共有させていただきます。
まずは目次をちらっと確認して気になるところから読み始めてみてくださいね。
読みたい場所へ!
京都三条のシェイシェイパールでタピオカを食べた感想
京都三条のシェイシェイパールでは、「極 黒糖牛乳」のLサイズでタピオカを2倍にして注文したんですけど、これで注文するとかなりボリューミーでしたよ。
それから、通常でこの注文をするとLサイズで670円、タピオカ2倍で+140円なので合計810円かかるのですが、この時は新規オープンのキャンペーンで全てのメニューが半額になっており、405円でたっぷりのタピオカドリンクが飲めたんです。
最高。
友達は「極 黒糖牛乳Mのタピオカ2倍」だったので2人合わせて700円代でいただくことができましたよ。
食べてみた感想ですが、本場台湾で作られたオリジナル生タピオカは食感がモチっとを通り越してモチャッとしていて、かみごたえが程よく弾力がよかったです。
生タピオカの良いところは注文したては温かいんですよね。だから冷たいドリンクとの相性が抜群でしたね。
それから一粒一粒が大きくて3粒口の中に頬張ると、もうそれは幸せの絶頂を迎えているような感覚になりました。
思わず笑みがこぼれてしまうくらい美味しかったです。
あとは、タピオカ一つ一つに黒糖の味がしっかりついていたのがよかったですね。
1つ失敗したことがあって、僕が頼んだ「極 黒糖牛乳のLサイズでタピオカ2倍」だったら、最初にかき混ぜてあげたほうがよかったんですけど、それを忘れてしまって最後の方は甘みが薄いミルクとタピオカだけが残ってしまいました。(なんかあまりにも嬉しすぎてかき混ぜることよりも先に飲み始めてしまったんですね。)
なので、もしもあなたがLサイズでタピオカ2倍を頼む際には飲む前にストローでいい感じにかき混ぜてあげてくださいね。
ちなみに、シェイシェイパールの店内に美味しいタピオカドリンクの飲み方という張り紙があったのでそれをチェックしてみるのもおすすめですよ。
とにかく美味しかったのであなたもぜひシェイシェイパールのタピオカドリンクを飲んでみてください。
京都三条にあるシェイシェイパールの場所と行き方
出典:京都三条ラジオカフェ
ここからは京都三条のシェイシェイパールの詳細情報をまとめていきたいと思います。
場所ですが、京都府京都市中京区石橋町14-6 アンティムビル2Fにあるんですけど、京都にある三条名店街の通りですね。
長蛇の列ができていると思うので、周辺に行けばわかると思います。
京都駅からだと205系統のバスに乗って河原町三条のバス停で降りて、そこから徒歩で商店街の方に進んで行きます。
目印はジャンカラと商店街の入り口みたいなところですね。ざっくりで申し訳ないです。
モッチャムとかも近くにあったので、そこも目印になると思います。
シェイシェイパールのおすすめメニューはこれ!
シェイシェイパールにおすすめメニューですがやはり、「極 黒糖牛乳」ですね。
シェイシェイパールは黒糖タピオカ専門店ということもあり、タピオカパールの力の入れ具合がすごいです。
そして、黒糖と会うのはやはり牛乳となってきますし、お店がイチオシしているメニューなので、初めて行く方は「極 黒糖牛乳」がおすすめですよ。
ちなみに、サイズですが、実際に食べてみて感じたのはLよりMサイズのほうが丁寧に作られている感があって美味しかったです。
というか、Lサイズだとかき混ぜるのが難しかったですし、最後になってくると牛乳の味だけになってしまったので、一番美味しく飲みたいならMサイズをおすすめします。
僕と同じように、たらふくタピオカを食べたい方はLサイズのタピオカ2倍がおすすめですよ。
京都三条のシェイシェイパールの混み具合と待ち時間はこんな感じ。【土曜日の午後】
この投稿をInstagramで見る
それからシェイシェイパールの混み具合と待ち時間についてですが、20分ぐらいでした。
僕はちょうど開店した当日で、土曜日の2時〜3時ごろに行ったんですけど、この時も結構長蛇の列ができていました。
だいたい20分ぐらいの待ち時間でしたが、体感的にはもっと早く感じました。
ただ、京都のシェイシェイパールは三条名店街にあるということもあり、並ぶ場所が商店街の通りのど真ん中だったので、並んでいるのが少し恥ずかしかったですね。
でも一人で買いに来られている男性の方とか女性の方とかもたくさんいたので、気軽に行ける感じでした。
また、お客さんは自分たちと同じような10代、20代の層が一番多かったです。
シェイシェイパールの魅力はここ!
それからシェイシェイパールの魅力も共有しておこうと思います。
結論から言うと、氷の量の少なさとボリューム感(食べ応え)ですね。
僕は結構大食いなんですけど、シェイシェイパールのLサイズタピオカ2倍のドリンクを飲んだら、こんな僕でも結構お腹いっぱいになりました。
他の店だと氷を入れるばかりでなんか飲みごたえや食べ応えが薄い時があるんですけど、シェイシェイパールはそんなことが一切なく、これでもかと言わんばかりにタピオカとミルクが詰まっていましたよ。
ちなみに、ストローを指すときに少し溢れ出してくるぐらいタップタプに入っているので、ストローはお店の人にさしてもらったほうが良いと思います。笑
京都三条のシェイシェイパールまとめ
ということで京都三条のシェイシェイパールについてまとめさせていただきましたがいかがでしたでしょうか。
最後にこの記事の要点をまとめさせていただくとこんな感じになります。↓
- シェイシェイパールはかなりボリューミーで食べ応え抜群
- もちろん味も超美味
- 場所と行き方は河原町三条のバス停から頑張って見つけてください。(目印はジャンカラ、モッチャム、商店街の入り口)
- 待ち時間は土曜日の午後で20分ほど
- シェイシェイパールの魅力は氷が少なくてたっぷり入ったタピオカドリンク
- おすすめメニューは「極 黒糖牛乳」(一番美味しく食べたいならMサイズがおすすめ)
- ストローはお店の人にさしてもらうのがおすすめ
とても美味しいタピオカが食べれるお店なので、ぜひあなたも行ってみてください。
ここまで読んでいただきありがとございました。
おすすめタピオカ記事
神戸三宮【さんちかにある台湾甜商店のタピオカ食べてほっぺた崩壊!】
・普通のタピオカと生タピオカの違いとは?【タピオカ好き必見!】 |
・タピオカは美容・健康にいい?ダイエットもできるってホント? |
・生タピオカとは? |
・タピオカを使ったパン・パンケーキが人気!?【お店や作り方紹介!】 |
・【タピオカカルピス特集】作り方・味付け・食べれるお店などを紹介! |
・タピオカミルクティーの原価が衝撃的だった! |