この記事では、緩衝材の代用に便利なクラフトロールについてまとめています。
今やCtoCビジネスなどが流行していて、フリマアプリなどで売れた商品を発送することが当たり前のようになっていますよね。
また、副業などでハンドメイドのアクセサリーを作って販売している人なども多いと思います。
そんな発送時に必要なのが梱包資材。
一般的にはプチプチを使ったりスポンジの緩衝材を使うことが多いと思います。
でも、いざ発送する際にプチプチやスポンジが無いってことないですか?
そんな時に便利なのがクラフトロール!
クラフトロールを使うことで、緩衝材としてクッションがわりにできることはもちろん、商品を包み込みラッピングすることも可能です。
ということで今回は緩衝材の代用として便利なクラフトロールについて詳しくまとめて見ました。
緩衝材の代わりを探している方はぜひ最後までご覧ください。
読みたい場所へ!
緩衝材とは?
まずは、緩衝材について分かりやすく説明しておきたいと思います。
緩衝材というのは商品を輸送したり、お客様の元へ発送する際に商品が傷つかないように使うクッションのようなものです。
緩衝材自体にも色々な種類があって、定番はプチプチですね。
また、しっかりした電化製品や家具などにはウレタンスポンジや発泡スチロールなども使われていたりします。
AmazonとかのECサイトではエアクッションなどが採用されていたり実に様々。
商品を配達する際に傷がついたり、輸送時の揺れで破損したりしないようにするためにも必要不可欠なひと手間なんですね。
プチプチやスポンジの緩衝材の代用品
ただ、プチプチやスポンジって普通のご家庭には中々ないと思います。
ECサイトで購入した際に入っていたスポンジとかはそのまま捨てる人も多いですし。
また、プチプチやスポンジの場合、体積が小さく包み込む際もクッションがわりにする際も物足りない時がありませんか?
そこで便利なクラフトロールを使った紙の緩衝材!
そこで便利になるのがクラフトロール紙を使った緩衝材です。
適度な長さをカットし、くしゃくしゃにしてクッションがわりにするも良し。
商品自体を包み込んであげるも良し。
使い方しだいで便利な緩衝材へ早変わり!
さらにコスパもいい
また、緩衝材の中でも紙のタイプはコスパがいいです。
プチプチタイプの緩衝材は最近安く購入できたりしますが、大きいものを買うと家の置き場所に困ったりします。
ウレタンスポンジなどのほうは値段がちょい高めで本格的に商品を販売している人向けの緩衝材と言った感じ。
これらに対して紙はコスパが良く、収納もコンパクト。
\おすすめのクラフトロールがこちら!/
紙の緩衝材を使うメリットはこれ!
もう少し紙の緩衝材のメリットを深掘りしたいと思います。
1、圧倒的に安い
2、大量に使える
3、体積を自由にかさ増しできる
それぞれ見ていきましょう。
1、圧倒的に安い
まずはコスパの良さですね。
プチプチやスポンジ緩衝材の場合、すぐに使い切ってしますので買い足すのに費用がかさみがち。
ですがクラフトロールを使えば数十メートルの長さがあるためすぐに使い切ってしまうようなことはありません。
2、大量に使える
さらに大量に使うことができるのもポイント。
必要なサイズにカットしてから、くしゃくしゃにして体積を大きくすることも可能なので少しの量でも大きく使うことができるんですね。
3、体積を自由にかさ増しできる
紙の緩衝材のメリットとして一番大きいのはやはり体積を大きくできることだと思います。
くしゃくしゃにしてあげるだけで、クッションがわりにできるだけでなく発送時のダンボールや紙袋などのサイズにぴったり調整することも可能。
大きさを自由に調整できるので、どんな商品の発送にも便利ですね。
緩衝材の代用におすすめの商品紹介!
ということでここまで緩衝材の代用品として紙がおすすめであることをまとめてきました。
ここからはコスパのいいおすすめのクラフトロールを紹介したいと思います。
それがこちら!
厚手クラフト紙
特徴がこちら!
- 厚みがあって丈夫!
- 巻数が多くてコスパがいい!
- 耐水性あり!
厚みがあって丈夫!新聞などではカバーできないくらいの安定感
まず一つ目が厚みがあり丈夫なことです。
こちらの厚手クラフト紙は重包装向け原紙になっており、75g/m2という厚みがあります。
ちなみに、この数字イメージしにくいと思うのでマクドナルドの紙袋を例にとってみたいと思います。
マクドナルドなどの紙袋は軽包装原紙が使われていて50g/m2の厚みしかありません。
一方で厚手クラフト紙の場合はその1.5倍の厚みがあるわけです。
マックの紙袋よりも1.5倍丈夫なので梱包材として優秀ですね。
巻数が多くてコスパがいい!
次にコスパの良さ。
一般的なクラフトロール紙の巻数は30m程度しかないのですが、こちらのクラフトロールは50mもあります。
小学校のプール(25m)2個分の長さなのでしっかり使えますね。
耐水性あり!
それから魅力的な特徴として、耐水性もあります。
商品を発送する際に水がかかったり、雨に濡れた場合でも、このクラフトロールでしっかり梱包していれば怖いもの無し。
まさに梱包資材としてうってつけです。
気になる口コミを紹介
既に購入したことのある方の口コミを一部紹介したいと思います。
梱包用に使用しました。 厚みがあり巻数も多いためお買い得だと思います。 購入してからすぐに届いたので、 無くなったらリピート購入したいと思います。
引用:https://store.shopping.yahoo.co.jp/rootplus/rp002.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#
梱包用に購入しました。
①厚みがありしっかりしているので透けることなく良かったです。
②ハリもあるので緩衝材としてもボリュームがありクッション性が高いところも良かったです。
③コアレスで最後にゴミが出ないのが助かります。とてもいい商品で気に入りました。
ありがとうございました^^引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B094QJZ839/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_BEXD1W2S67NSBMWA8HTP
口コミもよく、使い勝手のいいクラフトロールなのでぜひこの機会にチェックしてみてくださいね!
\今すぐCheck!/
【まとめ】緩衝材の代わりならクラフトロール!
ということで今回は緩衝材の代用品としておすすめの厚手クラフトロールを紹介してみました。
一つあれば当分の間、緩衝材に困ることはありませんし、軽く商品を発送するような時に便利ですね。
Amazonなら1,650円という最高のコスパになっているので、ぜひチェックしてみてください。