この記事では、一人暮らしの大学生におすすめの節約術をまとめています。
大学生になると実家から離れて一人暮らしをする方もいらっしゃると思います。
そうすると必ずお金の使い方、特に節約を気にしますよね。
なんたって、家賃を払って、食費を払って、水道代、電気代、スマホのパケット代、服代、遊び代、外食代、、、。
数えていたらキリがないほど多くのことにお金がかかります。
そして、そのお金を使うのは自分自身であるため「節約しないとヤバくね!?」という結論に至るわけですね。
ということで今回は、大学生がコストがかかってしまう各方面から節約術を紹介していきたいと思います。
この記事を読むことで簡単にできる節約のノウハウが身につきます。
最後までしっかりご覧ください。
読みたい場所へ!
一人暮らし大学生におすすめの節約術
節約できる部分は「食費・服代・水道代・電気代」
まず、最初に節約できることについて考えてみましょう。
家賃はどうしようもありませんし、友達と遊ぶとなるとそれなりにお金を使うのは当たり前なのでそこも節約は難しいと思います。
じゃあどこで節約できるかというと、日頃の食費と服代それから水道代・電気代が一番節約しやすいですね。
これらを意識的に節約していくことで、長期的にみるとかなりの額に相当していきます。
それでは食費の節約から紹介していきたいと思います。↓
食費は業務スーパーで浮かせよう!
大学生だったら食費が一番かかると思います。
そして、一番節約できる部分ですね。
でも浮かせるとなれば外食を少なくしたり、安い料理具材を勝手自分で調理したり色々方法がありますが、僕が一番おすすめしたいのは業務スーパーで冷凍食品を買いだめしてくることです。
業務スーパーは名前の通り業務用の食品を取り扱っているため比較的やすい価格で大量の食品を買うことができます。
特に冷凍食品はかなりのボリュームがあり、そこそこの味で安いというコスパ抜群の3点セットですのでもしも食費を浮かせたい際には業務スーパーを利用するのがおすすめですよ。
昼食は学食が安いのでおすすめ!
次に昼食は自分で弁当を作るのが一番安く済む技ではあるのですが、毎日弁当を作るのは面倒ですよね。
そこで昼食をとるのにおすすめなのが、大学にある食堂ですね。
食堂はコンビニ弁当とかよりも激安ですし、ボリューミーですし味も美味しいのでおすすめですよ。
とはいえ、本気で節約したいと考えている方は自分でお弁当を作るのがオススメで、僕のおすすめはおにぎり弁当です。
大きなおにぎりを2つ作って、その中に昆布やふりかけ、シャケフレークなどの安くてご飯に合う具材を混ぜて
それでも足りない人は味噌汁やコーンスープなどの汁物を魔法瓶や汁物用の弁当箱で持っていくのがおすすめです。
飲み物は自分でお茶を沸かして持ち運ぶ(自販機は節約の敵)
それから飲み物に関してですが自分でお茶を沸かして持ち運ぶのがおすすめですよ。
最近だとティファールなどすぐにお湯が沸くものがありますので、それをヤカンに注ぎ、ティーバッグを入れればお茶は簡単にできます。
1日単位だとあまり節約できていないように感じるかもしれませんが、長期的にみるとかなりの額節約できますので毎日コツコツお茶を沸かし持ち運びましょう。
そして、ジュースが飲みたい時以外は自販機をなるべく使わないようにするのがおすすめですよ。
服はGUでコスパよくおしゃれになろう!
出典:湘南モールフィル
次に服代についてですが服はGUを激推ししています。
理由はシンプルでして、GUはめちゃくちゃおしゃれな服を低価格で提供しているからです。
メンズもレディースもおしゃれなので、男子も女子もGUを利用すべきですよ。
GUは海外のトレンドを押さえたデザインを服に反映しているのでとりあえずGUさえ押さえておけばそこそこおしゃれになることができますし、今っぽい学生感を出すことができます。
ちなみにGUは季節ごとに商品が次々と移り変わります。
そして、売れなかった商品というのは500円代で売り切っていることもありますので、そこも狙い目ですよ。
お風呂は大学のシャワールームで節約できます。
次に水道代についてですが、大学の友達がやっていた節約術を紹介したいと思います。
「ここまでするか、、」っていう感じはするんですけど、お風呂を大学で済ませてしまう技です。
お風呂は水を溜めるにしてもシャワーを浴びるにしてもそこそこの水道代がかかりますよね。
そこでおすすめしたいのが大学のシャワールームを使うことです。
多くの大学にはトレーニングルームがあるのですが、トレーニングルームがあるとすれば確実に更衣室がありますよね。
その更衣室にはシャワールームがあります。
そこでシャワーを浴び、体も一緒に洗ってしまいお風呂代わりにしてしまうという節約の達人しかできないような技です。
まぁお風呂ぐらい家でゆっくり浸かりたいと思う大学生の方が普通ですし、そっちの方が衛生的にも良いと思います。
まじで切羽詰まった時にだけ、大学のシャワールーム節約術を試してみてください。
スマホ通信料はポケットWi-Fiで節約がおすすめです!
それから今の大学生にとって切っても切り離せないのがスマホの通信料ですが、自分で支払っている方は、毎月5000円くらいかかっているのではないでしょうか?
そして、5000円くらいのデータ量だと月の終わり頃に通信制限がかかり、YouTubeや動画配信サービスが見れずに苦労していたりしませんか?
そんな方におすすめしたいのがポケットWi-Fiです。
ポケットWi-Fiというのは持ち運びできるインターネットのようなもので、
外出中でも家にいてもポケットWi-Fiさえあれば毎月データ量を心配する必要がありません。
ギガ放題というデータ制限なしのプランなどもあります。
しかもそれでいて、料金は月額3000円前後という格安料金で提供している会社などもありますので、もしもスマホの通信料を節約したいという方はポケットWi-Fiがおすすめですよ。
ちなみにおすすめは「縛りなしWi-Fiの月額3300円プラン」です。
毎月3300円で13ヶ月目からは2800円になるのですが、スマホのデータ料は無制限に使えますし、スマホの通信料に比べるとかなりコスパがいいです。
縛りなしWi-Fiについて気になる方はこちらをチェック↓
大学生は遊びや趣味に節約すべきじゃない!
節約、節約と言ってきましたが最後に一つ伝えておきたいことがあります。
それが「大学生は遊びや趣味に節約してはいけない」ということです。
節約ばかりしていても大学生活を謳歌できません。
特に遊びや趣味にお金を注ぐというのは大学生の頃にこそやるべきでこういった遊びや趣味をどんどん膨らませていくことで、経験が豊富になりますし、自分の人生に影響してくきます。
音楽が好きな人だったらアーティストのライブチケットにお金を使い倒せばいいですし、ゲームが好きな人ならゲームに使い込めばいいと思います。
服が好きなら高いブランドの服を買って見ればいいですし、ガジェットが好きなら買い揃えればいいですよね。
そうしているうちに自分の好きなものが明確になり、専門的になることができます。それだけであなたの個性とも言えるものが出来上がるので、趣味や遊びは節約せずにお金を使ってみてください。
大学生におすすめの記事
\今すぐCheck!/ 脱毛器部門1位!
美顔器部門1位!
大手サロンから乗り換え多数!
スーパープレミアムカートリッジ付き!
分割払いで月々2,909円!
脱毛器・美顔器のダブルケアで脱毛サロンとエステサロンを自宅で独り占め!
脱毛器オタクイチオシ!殿堂入りハイスペ脱毛器
照射パワー:20J以上 |
照射回数:300万発以上 |
固有の特徴:美顔モード(フォトフェイシャル効果)/眉毛脱毛機能/カートリッジ式/照射パワー強力/連続照射機能 |
照射回数・照射面積・機能性まで他の脱毛器とは比べ物にならないレベルのスペックをもっているのでおすすめ。脱毛効果も高くケノンを買えば間違いない!
値段:6万9800円
分割払いを利用すれば月々2909円〜支払いで使い始めることができます。
\今すぐCheck!/